イベント

画期的な投票フォームを考える!「百式企画塾」

今年最初の百式企画塾は「投票フォーム」。ネット上には懸賞応募やアンケートなど、様々な投票サイトがある。中にはウンザリするくらい質問の多いものや、適切な選択肢がなくて悩むものもある。そんな投票サイトの問題の中でも一番困るのが、アンケートの最後...
ライフスタイル

感動で泣ける人間になれ

私は涙もろい。負けて悔しいとか、ケガして痛いとか、そういう自分のことでは涙は出ない。しかし、人の苦労や、その先の成功を見たり聞いたりして、その人の感情に移入すると、涙が止まらなくなることがある。今年も早速、正月休みに2度あった。1.箱根駅伝...
パソコン

音楽制作に適したマシンを自作

1998年からパソコンを自作している。パーツを入れ替えながら常に最新スペックで快適に動かしている。自作パソコンは難しいと思われているようだが、組み立てるのはプラモデルよりも簡単。しかし、パーツを選ぶのには知識が必要だ。自信がない人はお店の店...
ネットサービス

天晴本舗パソコン教室2008年1月号「今年こそ英会話を始める」

我が天晴グループでは、福井県のインターネット情報誌を毎月1日・15日に発刊している。「天晴本舗」という無料情報誌で、Flashを使ってブラウザの中で本のようにペラペラとめくれるユーザインタフェースを備え、動画でもコンテンツが楽しめるしかけに...
ライフスタイル

2008年マイ目標発表

あけましておめでとうございます。初詣に行く前に今年の抱負を考えました。これまでやってきたものを継続して発展させる目標4点。新たに今年チャレンジするものを3点。計7点、いずれも具体的数字目標付きで立てることで、モチベーションが上がります。▼継...
ミュージック

紅白歌合戦審査員を務めて年越し

今年最後の仕事(?)は、NHK紅白歌合戦のケータイ審査員。リハーサルと違って司会の中居君や鶴瓶からの合図がなく戸惑ったし、504エラーでタイムアウトが頻繁したが、無事務めあげた。本番になってみると、ワンセグや地デジからは飛び入りでも審査員参...
イベント

モバッペが1位に選ばれました「百式企画塾」

12/27の記事で百式企画塾に応募した。昨日結果発表があって、なんと1位に選ばれた。ありがとうございます。嬉しいです。■結果はこちら他の方たちの企画を一通り眺めてみた。面白い!同じ企画について考えた者同士なので、より面白さが伝わる。「そうそ...
ブログ

正月用デザインに変更

クリスマス終わったので、お正月風にデザイン変更した。Seesaaのデザインテンプレートの品揃えの悪さは相変わらずなので、今回はSeesaaとPhotolibraryがマッシュアップしている、写真を使ったデザインテンプレートにしてみた。サイト...
イベント

ブロガーに効く!本の付録を考える!「百式企画塾」

毎日参考にさせてもらっている田口さんのブログ百式とidea*idea。このうち、idea*ideaでは、週一くらいでブログ投稿型の企画募集をしてくれている。頭をヤワラかくしておくために毎回応募しようと思っているのだが、いつも良いアイデア生ま...
ケータイ

携帯ビジネスが盛り上がってきた

2007年はインターネットを利用する機器として、携帯電話が初めてパソコンを上回った年だ(出展:総務省情報通信統計データベース)。思えば1999年にNTTドコモがiモードをスタートしてすぐ、自分のカラオケデータベースを作ることから始めて、お客...