アルコール 和食をおいしくするお酒、日本酒もいいけどハイボールもいいかも「ハイボールナイト2」 ご存じの通り(かな?)、大の和食好きです。イタリアンとかフレンチとか年に1回くらいしか食べません。素材そのままのおいしさ、旬のおいしさ、自分でも作れること、などなど和食が好きです。そんな和食に合うお酒はやっぱり日本酒。でも翌日残るのですよね... 2008.11.05 アルコールイベント
アルコール ポートエレン シェリーカスク 20年 こいつはうまかった!!アイラのしっかりしたピート臭に始まり、長いフルーツの甘味のフィニッシュ。とてつもなく色んな味のする1杯だった。銀座のモルトバーで飲ませてもらったもの。また行ってみよう。このボトルのボトリングの直後、蒸留所が閉鎖され、も... 2005.11.01 アルコール
アルコール ニッカ 余市 シングルカスク 10年 こいつはシングルカスクである。シングルモルトは、1蒸留所のお酒を40度程度に伸ばしているのに対し、シングルカスクは、1つの樽だけで、さらに水で伸ばすこともしない。まさに、「シングル」。混ざり気がない。味もすごい!お酒は度数が高くなるほどうま... 2005.05.01 アルコール
アルコール ニッカ 余市(よいち) 10年 シングルモルトといえば、スコッチしか思いつかない。しかし、日本でも優秀なシングルモルトがあった。その名も「余市」。北海道のニッカウィスキーでじっくりと作られている。和を追求するバー「寄安屋」(よりやすや)で紹介してもらった。大変おいしいお酒... 2005.04.01 アルコール
アルコール サントリー 山崎 12年 これまでアイラを堪能してきたが、たまには浮気しよう。そう思ってこいつを注文。シングルモルトとは言えどやはり穏やかである。水割りがおいしいと思った(銀座クラブのおやじ向けか?)。12年なのに味がしっかりしている。日本のモルトも捨てたもんじゃな... 2005.03.01 アルコール
アルコール オーバン 14年 昔、東京出張だったころ、川崎市幸区の住まいの近くにオーバンというBARがあった。そこにもすごくお酒がおいてあり、よく通ったものだ。最初に行ったとき、「音楽かけてないの?」の問いに対し、かかってきたのは、StingのSet'em Fr... 2005.01.01 アルコール
アルコール タリスカー 10年 アイラを飲みつくしてしまった僕は、次のターゲットをハイランドに定めた。口当たりのパンチはアイラに負けるものの、ボディがしっかりしていて、フィニッシュの香りが良いものが多いようだ。これはタリスカーの10年。ハイランドの割にピート香が強く、アイ... 2004.12.01 アルコール
アルコール アードベグ 17年 アードベグ社は一時バランタインの原酒を作っていたほどの名家。全モルト中最もピートが強いらしいが、この17年は割と穏やかで深みがある。初めて飲んだのは、福井市内片町の「Duff town」。この店はスコッチがものすごくたくさんおいてあるので行... 2004.08.01 アルコール