ケータイ 言葉も知らないモノを探す ネットで何でも探せる世の中になってきたが、探したい事柄の単語が分からないことには調べようがない。外を歩いていてふと「この花なんて名前だろう」と思っても、それはネットでは調べられない。しかし、そんな花の名前さえも調べられる世の中になるかも知れ... 2008.01.29 ケータイ
ケータイ 携帯ビジネスが盛り上がってきた 2007年はインターネットを利用する機器として、携帯電話が初めてパソコンを上回った年だ(出展:総務省情報通信統計データベース)。思えば1999年にNTTドコモがiモードをスタートしてすぐ、自分のカラオケデータベースを作ることから始めて、お客... 2007.12.17 ケータイ
ケータイ NTT DoCoMo SH903i 雑誌記事をスクラップする これで11代目の携帯電話となる。先代のP902iが急にアンテナ強度が不安定になった。ドコモショップで診断してもらったところ、電源ソケットのところにあるアンテナ電源の供給端子がつぶれているとのこと。修理には数週間必要であり、3万円ほど必要との... 2007.03.01 ケータイ
ケータイ NTT DoCoMo P902i 902iシリーズはコレで決まり! 2005年12月の発売からだいぶ経っての記事になってしまったが、発売日の10時に購入。やはり決め手は、音楽ケータイ+Bluetoothであった。これで10代目となる。あわせて、mobilecastのワイヤレスステレオヘッドフォンmLinkも... 2006.01.27 ケータイ
ケータイ FOMA902iシリーズ 何にしようか? FOMA 902iシリーズが出始めた。2004年12月にSH901iに機種変更してから約1年が経つ。実は先週バイブレータの故障を訴えドコモショップに出かけたのだが、あっさり新品に交換してくれたため不都合はないとはいえ、やはり新機能は気になる... 2005.11.19 ケータイ
PDA PDAの外部メモリとパソコンを同期させる ~MobSync~ PocketPCは、MicroSoft純正のActiveSyncにより、クレイドルにドッキングしたのと同時にノーオペレーションでPDAとパソコンのファイルやPIM情報を同期させる機能を持っている。しかしながら、いかんせんPDA側の内蔵メモリ... 2005.06.09 PDA
PDA 私が選んだPDA~東芝Genio e830W~ TOSHIBA GENIO e830W東芝このアイテムの詳細を見るプレインストールソフトが多く、ワイヤレスLANとスクロールボタンがついた使いやすい一台。オススメします。詳しくはトラックバックをクリックしてください。 2005.05.15 PDA
PDA PDAの入力にこだわる PDAは携帯電話より入力が面倒か?10年前のZaurusは入力の面倒さで失敗した。なので入力が早く簡単なことが何よりであることをPDAの条件だと思っている。Genio-e 830wにはWindows Mobile 2003 SEというOSが... 2005.05.10 PDA
PDA PDAを選ぶ Q.現在のPDAはハードワークに耐えうるか。10年以上前、電子手帳と呼ばれてた時代にSHARPのZaurusを買い、遊んでたものだったが、やはり入カが遅いのが理由で使わなくなり、以来アナログのシステム手帳を使い続けてきた。しかし、今通ってい... 2005.05.08 PDA
ケータイ NTT DoCoMo SH901iC 9代目の機種。2004年12月に機種変更。サイト開発に協力したバイマが始動するのでそのテスト機も兼ねて購入。今までPびいきだったが、とっても使いやすいのでこれからはSHびいきになろうと決めた。Excel,Word,PDFが見えるらしいが、そ... 2004.12.22 ケータイ