ミュージック 紅白歌合戦審査員を務めて年越し 今年最後の仕事(?)は、NHK紅白歌合戦のケータイ審査員。リハーサルと違って司会の中居君や鶴瓶からの合図がなく戸惑ったし、504エラーでタイムアウトが頻繁したが、無事務めあげた。本番になってみると、ワンセグや地デジからは飛び入りでも審査員参... 2007.12.31 ミュージック
ケータイ 携帯ビジネスが盛り上がってきた 2007年はインターネットを利用する機器として、携帯電話が初めてパソコンを上回った年だ(出展:総務省情報通信統計データベース)。思えば1999年にNTTドコモがiモードをスタートしてすぐ、自分のカラオケデータベースを作ることから始めて、お客... 2007.12.17 ケータイ
ケータイ NTT DoCoMo SH903i 雑誌記事をスクラップする これで11代目の携帯電話となる。先代のP902iが急にアンテナ強度が不安定になった。ドコモショップで診断してもらったところ、電源ソケットのところにあるアンテナ電源の供給端子がつぶれているとのこと。修理には数週間必要であり、3万円ほど必要との... 2007.03.01 ケータイ
ビジネス 医療サービスのコストパフォーマンス 久しぶりに総合病院なるものに行った。結局病気ではなかったが、仕事上しゃべりまくることが多いので、声帯が真っ赤に炎症しているというものだった。都立病院に行ったときに浮かんだこのテーマについて考える。この都立病院は徹底している。なぜなら外来は予... 2007.01.20 ビジネス
ケータイ NTT DoCoMo P902i 902iシリーズはコレで決まり! 2005年12月の発売からだいぶ経っての記事になってしまったが、発売日の10時に購入。やはり決め手は、音楽ケータイ+Bluetoothであった。これで10代目となる。あわせて、mobilecastのワイヤレスステレオヘッドフォンmLinkも... 2006.01.27 ケータイ
ケータイ FOMA902iシリーズ 何にしようか? FOMA 902iシリーズが出始めた。2004年12月にSH901iに機種変更してから約1年が経つ。実は先週バイブレータの故障を訴えドコモショップに出かけたのだが、あっさり新品に交換してくれたため不都合はないとはいえ、やはり新機能は気になる... 2005.11.19 ケータイ
PDA PDAの入力にこだわる PDAは携帯電話より入力が面倒か?10年前のZaurusは入力の面倒さで失敗した。なので入力が早く簡単なことが何よりであることをPDAの条件だと思っている。Genio-e 830wにはWindows Mobile 2003 SEというOSが... 2005.05.10 PDA
PDA PDAを選ぶ Q.現在のPDAはハードワークに耐えうるか。10年以上前、電子手帳と呼ばれてた時代にSHARPのZaurusを買い、遊んでたものだったが、やはり入カが遅いのが理由で使わなくなり、以来アナログのシステム手帳を使い続けてきた。しかし、今通ってい... 2005.05.08 PDA
ケータイ NTT DoCoMo SH901iC 9代目の機種。2004年12月に機種変更。サイト開発に協力したバイマが始動するのでそのテスト機も兼ねて購入。今までPびいきだったが、とっても使いやすいのでこれからはSHびいきになろうと決めた。Excel,Word,PDFが見えるらしいが、そ... 2004.12.22 ケータイ
ケータイ NTT DoCoMo Sony Ericson Premini 8代目の機種。2004年8月に機種変更。前の機種が電源系統がいかれたので、急遽機種変更。小さくても頑張っている姿に思わず購入。今はデュアル機として使っている。なのでメイン機が電池なくなることを気にせずがんがん電話できる。 2004.08.01 ケータイ